
ごあいさつ

変化する時代を自分らしく生き抜くために

橋本 信博
今、まさに社会の在り方が劇的に変わる「Society5.0時代」、先行き不透明な「予測困難な時代」が到来しています。十数年後、お子様たちが社会の中心として存在する近未来には、今とは全く異なる社会になっていることでしょう。
本校は、建学の精神のもと「得意を伸ばす」「志を高く学ぶ」「人のために学び行動する」を教育目標に掲げ、「国際社会で活躍できる人材」「未来に積極的に立ち向かっていく人間」「予測困難な未来社会において自律的に生きていける人間」として生きる力を育む教育の推進に努めています。
また、「英語教育」「IT教育」「日本文化教育」の3つの柱を中心にした時代の先を見据えた、未来を生き抜くための様々な「新しい学び」の他、放課後探求学習や外部講師による専門的な学習など、良質な「広く、深い学び」に取り組んでいます。
今後も更に新しい時代をリードする創造的な学びを通して、国際社会で自分らしく輝くための21世紀型スキルの育成に全力で邁進してまいります。
さあ、未来に向かって共に学びの扉を開きましょう!
新しく革新的な教育を

Luc Roberge
教育者としての私の旅は、カナダのBC州ビクトリアで中学校の教師としてスタートしました。大好きな先生たちが私にしてくれたように、私も生徒たちに刺激を与え、やる気を起こさせ、サポートしたいと思ったのです。
カナダで教えることを楽しんでいましたが、冒険心が私を2005年に日本へ導いてくれました。この美しい国、文化、人々への愛が深まるにつれ、短い国際的な教育の冒険は、やがて数年に及ぶものになりました。
13年間、長崎短期大学のグローバルコミュニケーション学科で、多くの熱心な先生方と一緒に革新的な教育法を開発しました。また、留学プログラムの監督、国際イベントの企画、さまざまな国際プログラムの構築など、貴重な経験を積むことができました。さらに自分自身の知識とスキルを高めるために、2013年に外国語としての英語教授法の修士課程を修了しました。
2019年、私は副校長の職を引き受け、素晴らしい英語教師たちとともに、小学校から中学校にまたがる卓越した革新的な英語プログラムを開発してきました。
学習は生涯にわたる旅であり、小中学校で積極的な態度、習慣、スキル、知識を身につけることは、生徒が急速に変化する世界で成功するために不可欠です。九州文化学園小中学校の一員となり、多くの才能ある教師や生徒と日々仕事をすることは、とてもエキサイティングなことです。私たちの学校は、毎日毎日、生徒一人ひとりが自分の可能性を最大限に発揮できるよう、刺激し、動機付け、サポートすることに努めています。
見学のご希望、ご相談など
お気軽にお問い合わせください。
バスでお越しの場合
JR佐世保駅前から花園町まで約10分
花園町バス停から徒歩約1分
電車でお越しの場合
JR佐世保駅からMR中佐世保駅まで約4分
MR中佐世保駅から徒歩約16分