
独自の取り組み

バランスの取れたICT教育で、意欲や好奇心を育てながら将来大きく伸びる知識・能力・スキルを身につけます。
小学校も中学校もICT活用!
「本校独自のタブレット」には大きなメリットがあります。

児童生徒の意見や考えを教師が一括把握
授業支援ソフトにより、児童生徒の意見や考えを一括把握することができ、生徒の能力に合わせて、より効率的で効果的な指導を行えます。
児童生徒は教師に即時個別に質問可能
校外学習など教師に質問しづらい状況でもタブレットでやりとりを行い、児童生徒はスピーディに問題を解決することができ、習熟度も高まります。
リモートで授業に参加可能
休校時でも、リモートで授業に参加可能。授業の遅れのストレスが解消されます。
個別最適な学びを支援する「AIドリル navima」

子ども達の主体的な学びを実現し、自分のペースで学べる環境づくりを行っています。
子ども一人ひとりに合った問題を出題し、解説や解説動画(おたすけ動画)を使って自分一人で問題を解き進める力を養います。
教科担任制の導入
- 教科担任制を導入して、複数名で指導(ティームティーチング指導)に取り組んでいます。(小学校高学年より)
- 教科指導の専門性をもった中学校教員と共に、9か年の学びを意識した確かな学力の定着を目指しています。
小学校と中学校の連携。
私立の小中一貫校だからできる連携を多彩に展開
英語劇「Legend of Momotaro」
中学3年生が、役者、機器、プロジェクションマッピング、音楽など、それぞれが担当を受け持って完成させた英語劇を小学2年生と3年生が鑑賞するプロジェクト。ELTがトレーニングに当たり、観せる側も観る側も勉強になる小中9年間の学びの集大成としてのイベントです。
英語のお祭り
中学生がいろいろなブースを出店するなどして、英語でやりとりをするお祭りをセッティング。小学生も参加して楽しみます。
ハロウィン
小学生と中学生がいっしょにハロウィンのアクティビティを行います。
クリスマス
中学生と小学生がペアになって、クリスマスを祝います。中学生が小学生に英語で本を読んであげたり、いっしょにお絵描きをしたりして、お互いを理解し合うことで成長につながります。
英検への取り組み
英検3級受験希望者は、放課後に設けられている探求学習の時間に、小学校、中学校の枠を越えてともに試験勉強に取り組みます。
私立だから実現できる公立を大きく上回る授業時数
英語の授業時間数を学習指導要領(公立)と比較
-
小学校
プラス770時間(小学校6年間合計)
英語の授業時間数(小学校)比較
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
本校 | 140 | 140 | 175 | 175 | 175 | 175 | 980 |
学習指導要領(公立) | - | - | 35 | 35 | 70 | 70 | 210 |
-
中学校
プラス210時間(中学校3年間合計)
英語の授業時間数(中学校)比較
1年生 | 2年生 | 3年生 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
本校 | 210 | 210 | 210 | 630 |
学習指導要領(公立) | 140 | 140 | 140 | 420 |
総合的な学習の時間
本校独自のプログラムを設定し、私立ならではのハイレベルな教育を継続的に実施しています。
-
茶道
30時間 -
IT
30時間 -
SDGs
10時間
※SDGsの学びでは総合学園の特徴を生かし、構内にとどまらず学園全体での活動も取り入れています。
時間割例
小学校1年生の例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 道徳 | 算数 | 算数 | 茶道 | 国語 | 国語 休 |
2 | 国語 | 国語 | 国語 | 国語 | 英語 | |
3 | 国語 | 国語 | 国語 | 算数 | 算数 | 体育 休 |
4 | 算数 | 英語 | 生活 | 音楽 | 図工 | |
5 | 体育 | 生活 | 英語 | IT | 国語 | |
6 | 音楽 | 体育 | 図工 | 生活 | 学活 |
中学校1年生の例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 道徳 | 国語 | 理科 | 数学 | 社会 | 数学 休 |
2 | 保体 | 英語 | 英語 | 茶道 | 数学 | |
3 | 数学 | 英語 | 家庭 | 国語 | 英語 | 英語 休 |
4 | 国語 | 数学 | 家庭 | 理科 | 国語 | |
5 | 英語 | 美術 | 社会 | 音楽 | 保体 | |
6 | 社会 | 理科 | 保体 | IT | 学活 | |
探求学習 | 探求学習 | 探求学習 | 探求学習 | 探求学習 | 探求学習 |
花園学童クラブ

花園学童クラブは、九州文化学園グループの社会福祉法人和敬会が運営しています。小中学校の敷地内にありますので、学童の職員と小学校の職員の連携もとりやすく、子供たちにとって安心・安全な環境です。毎日の宿題にみんなで取り組んだあとは、自由遊びの時間もあります。また、希望者には英語教室、体育教室、習字教室で専門の先生方に教えてもらいながら活動もしています。
学童クラブについて
見学のご希望、ご相談など
お気軽にお問い合わせください。
バスでお越しの場合
JR佐世保駅前から花園町まで約10分
花園町バス停から徒歩約1分
電車でお越しの場合
JR佐世保駅からMR中佐世保駅まで約4分
MR中佐世保駅から徒歩約16分