学校法人九州文化学園 九州文化学園小学校・九州文化学園中学校 九州文化学園小学校・九州文化学園中学校 九州文化学園小学校・九州文化学園中学校
  • お知らせ
    • お知らせ TOP
    • 小学校トピックス
    • 中学校トピックス
    • 共通トピックス
  • 学校案内
    • 学校案内 TOP
    • 建学の精神・理念
    • ごあいさつ
    • 情報公開
    • 校舎・施設紹介
    • 動画で見る九文小中学校
  • 学びの特色
    • 学びの特色 TOP
    • 教育の柱①英語教育
    • 教育の柱②IT教育
    • 教育の柱③日本文化教育
    • 小中一貫教育
    • ICT活用
    • 探求学習・放課後学習
    • 各教科のカリキュラム
  • 学校生活
    • 学校生活 TOP
    • 年間行事予定
    • 制服紹介
    • 小学校の1日
    • 中学校の1日
    • 給食
    • 学童クラブ
    • 登下校のサポート
  • 入学案内
    • 入学案内 TOP
    • オープンスクール
    • 募集要項
    • 適性検査について
    • 教育費・特典について
    • 引っ越しに伴う入学・編入
    • 数字で見る九文小中学校
    • 動画で見る九文小中学校
    • 九文小学校ニュース
    • 令和5年度入試説明ムービー
    • 個別相談会
    • 入試説明会
    • 中学校受験対策講座
    • 小学校体験入学
    • クリスマスフェスティバル
  • 実績
  • 在校生保護者の皆さまへ
  • English
  • プライバシーポリシー
  • youtube
  • Instagram
お問い合わせ・資料請求
  • 在校生保護者の方へ
  • youtube
  • instagram
  1. HOME
  2. 学びの特色
  3. 日本文化教育
学びの特色

日本文化教育

日本文化教育

茶道を通して学ぶ、
おもてなしの心と日本文化への誇り

多様な価値観が存在するグローバル社会では、日本人としてのアイデンティティが求められます。そのため、九州文化学園が継承してきた武家茶道「鎮信流」を中心に、校舎内の茶室において「おもてなしの心」「相手を思いやる心」を育て、日本文化を学びます。


日本文化教育のねらい

自国の文化の素晴らしさを知り、
グローバルな視野を持ってお互いを尊重し合えるように。

自国の文化の素晴らしさを知り、グローバルな視野を持ってお互いを尊重し合えるように。

グローバルな視野を持って様々な人と関わり、お互いを尊重し合えるようになる。それには、日本の伝統文化を理解する必要があると考えています。自国の文化を知り、誇りと自信を持つ。そして、その素晴らしさを世界に伝えられるだけの力を身に付けさせたいという思いから、茶道の授業を取り入れています。

日本文化教育

総合学園ならではの大学との連携でかなえられる
本格的な茶道の授業と体験を。

総合学園ならではの大学との連携でかなえられる本格的な茶道の授業と体験を。

週の時間割に茶道の時間を設定し、エントランスに茶室を設けることで、子どもたちが茶道を身近なものと感じられるようにしています。長崎国際大学茶道文化研究所の先生方と本校職員がともに指導に当たり、子どもたちは大学に見学に行ったりお茶会に参加するなどして、本物に触れることで日本文化への関心を高めていきます。

日本文化教育

総合芸術と言われる茶道を深く知ることを通して、
優れた徳性と品格を育んでいく。

茶道は日本の生活文化として発展してきた総合芸術と言われ、書や花、空間の造りなど、茶室で学ぶことは多岐に渡ります。授業ではお点前の稽古が中心となりますが、焼き物の産地も身近にあるため、自分たちで作った茶碗でお茶を点てる経験など、地域と関わりながらできる活動も実施。茶道の精神を学び、優れた徳性と品格を身に付けていきます。


teacher's voice

子どもたちが成長していく姿をみて、いつも感動しています。

小・中学校 茶道文化教員

「茶室に入るときは、静かにしましょう」を合言葉に、最初は、礼の仕方、歩き方といった基本動作から入り、まずは客作法(迎えられる側)を学びます。それから、道具の扱い方、お茶の点て方など亭主(迎える側)の作法を学んでいく授業を行っています。中学3年生では、集大成として「観月の茶会」というお茶会を開いて、保護者の方々に子どもたちがお点前を披露するというカリキュラムです。子どもたちは、自分たちが伝統を受け継ぐ一番若い世代だという自覚や責任も芽生えていて、教える立場としては嬉しい限りです。


日本文化で学ぶ5つの心

○○○○○○○文化交流

Japanes soul 01

長崎国際大学茶道文化研究所の先生方と本校職員が一緒に指導にあたります。

○○○○○○○文化交流

Japanese soul 02

江戸時代から伝わる武家茶道「鎮信流」を通して自国文化を継承する心

○○○○○○○文化交流

Japanese soul 03

お菓子の形や色に美しさを感じ、 茶花を見ることで、 生活の中の自然に目を向けます。

○○○○○○○文化交流

Japanese soul 04

禅語について話を聞くことで、 未知の思考に出会い、 考えを深めます。

○○○○○○○文化交流

Japanese soul 05

茶道文化の日本人の心として大切に受け継がれてきたおもてなしの心


Topics

日本文化教育の最新トピックス

小学6年生 茶道 卒業茶会
小学
Feb 12, 2025

小学6年生 茶道 卒業茶会

  • 日本文化教育
小学6年生 茶道 卒業茶会
4・5・6年生 ものづくり体験授業(陶磁器、造園、畳製作)
小学
Nov 29, 2024

4・5・6年生 ものづくり体験授業(陶磁器、造園、畳製作)

  • 11月
  • 学びの特色
  • 日本文化教育
4・5・6年生 ものづくり体験授業(陶磁器、造園、畳製作)
中学3年生 錦秋茶会を開催しました。
中学
Nov 29, 2024

中学3年生 錦秋茶会を開催しました。

  • 11月
  • 日本文化教育
中学3年生 錦秋茶会を開催しました。
一覧を見る

  • 英語教育
    英語教育
    English education
    英語教育
  • IT教育
    IT教育
    IT education
    IT教育
  • 日本文化教育
    日本文化教育
    Japanese culture education
    日本文化教育


学びの特色
  • 教育の柱①英語教育
  • 教育の柱②IT教育
  • 教育の柱③日本文化教育
  • 小中一貫教育
  • ICT活用
  • 探求学習・放課後学習
  • 各教科のカリキュラム


施設紹介 施設紹介 Facility introduction 学校案内
九州文化学園 小学校・中学校 2025年度学校案内
九州文化学園NEWS 九州文化学園NEWS 資料請求はこちら
  • Teacher Recruiting

見学のご希望、ご相談など
お気軽にお問い合わせください。

バスでお越しの場合

バスでお越しの場合

JR佐世保駅前から花園町まで約10分
花園町バス停から徒歩約1分

バスでお越しの場合

電車でお越しの場合

JR佐世保駅からMR中佐世保駅まで約4分
MR中佐世保駅から徒歩約16分

九州文化学園小学校 九州文化学園中学校

〒857-0024 長崎県佐世保市花園町10-1
職員室 TEL:0956-37-8100
事務室 TEL:0956-37-8111

FAX:0956-37-8200
E-Mail:info-kyubun@kyubun-ejhs.jp

アクセスMAP
copyright© Kyushu Bunka Gakuen All rights Reserved.
KYUSHU BUNKA GAKUEN GROUP
学校法人 九州文化学園
学校法人 九州文化学園
  • 三川内保育園
    三川内保育園
  • 認定こども園
    九州文化学園幼稚園
    九州文化学園幼稚園
  • 九州文化学園高等学校
    九州文化学園高等学校
  • 九州文化学園高等学校
    衛生看護専攻科
    九州文化学園高等学校・衛生看護専攻科
  • 九州文化学園
    歯科衛生士学院
    九州文化学園 歯科衛生士学院
  • 九州文化学園
    調理師専門学校
    九州文化学園 調理師専門学校
  • 長崎短期大学
    長崎短期大学
  • 長崎国際大学
    長崎国際大学
  • 社会福祉法人世知原福祉会
  • 一般社団法人是真会長崎リハビリテーション病院
  • 南風崎MGレヂデンス株式会社
資料請求