日本文化教育
日本文化教育
茶道を通して学ぶ、
おもてなしの心と日本文化への誇り
多様な価値観が存在するグローバル社会では、日本人としてのアイデンティティが求められます。そのため、九州文化学園が継承してきた武家茶道「鎮信流」を中心に、校舎内の茶室において「おもてなしの心」「相手を思いやる心」を育て、日本文化を学びます。
日本文化教育のねらい
自国の文化の素晴らしさを知り、
グローバルな視野を持ってお互いを尊重し合えるように。
グローバルな視野を持って様々な人と関わり、お互いを尊重し合えるようになる。それには、日本の伝統文化を理解する必要があると考えています。自国の文化を知り、誇りと自信を持つ。そして、その素晴らしさを世界に伝えられるだけの力を身に付けさせたいという思いから、茶道の授業を取り入れています。
総合学園ならではの大学との連携でかなえられる
本格的な茶道の授業と体験を。
週の時間割に茶道の時間を設定し、エントランスに茶室を設けることで、子どもたちが茶道を身近なものと感じられるようにしています。長崎国際大学茶道文化研究所の先生方と本校職員がともに指導に当たり、子どもたちは大学に見学に行ったりお茶会に参加するなどして、本物に触れることで日本文化への関心を高めていきます。
総合芸術と言われる茶道を深く知ることを通して、
優れた徳性と品格を育んでいく。
茶道は日本の生活文化として発展してきた総合芸術と言われ、書や花、空間の造りなど、茶室で学ぶことは多岐に渡ります。授業ではお点前の稽古が中心となりますが、焼き物の産地も身近にあるため、自分たちで作った茶碗でお茶を点てる経験など、地域と関わりながらできる活動も実施。茶道の精神を学び、優れた徳性と品格を身に付けていきます。
teacher's voice
子どもたちが成長していく姿をみて、いつも感動しています。
小・中学校 茶道文化教員
「茶室に入るときは、静かにしましょう」を合言葉に、最初は、礼の仕方、歩き方といった基本動作から入り、まずは客作法(迎えられる側)を学びます。それから、道具の扱い方、お茶の点て方など亭主(迎える側)の作法を学んでいく授業を行っています。中学3年生では、集大成として「観月の茶会」というお茶会を開いて、保護者の方々に子どもたちがお点前を披露するというカリキュラムです。子どもたちは、自分たちが伝統を受け継ぐ一番若い世代だという自覚や責任も芽生えていて、教える立場としては嬉しい限りです。
日本文化で学ぶ5つの心
見学のご希望、ご相談など
お気軽にお問い合わせください。
バスでお越しの場合
JR佐世保駅前から花園町まで約10分
花園町バス停から徒歩約1分
電車でお越しの場合
JR佐世保駅からMR中佐世保駅まで約4分
MR中佐世保駅から徒歩約16分